農マル園芸 フラワーダイアリー

岡山県総社市の園芸店 農マル園芸花の直売所

観葉植物を部屋に置くわけ

観葉植物フェア 開催中

 

たくさんの観葉植物が

花の売り場で目立っています。

 

それらをご紹介します。

 

とくに大き目のやつ

 

大き目の観葉植物を家まで持って帰るのが大変な人は

配達もしますので お声をかけてくださいね

いまなら 配達料金無料です。

 

 

 

 

 

f:id:hideosaN:20150621153907j:plain

f:id:hideosaN:20150621153928j:plain

f:id:hideosaN:20150621153950j:plain

f:id:hideosaN:20150621154003j:plain

f:id:hideosaN:20150621154100j:plain

これはバオバブの木

2メートル近くありますよ

 

観葉植物を部屋に置くといいことあります

 窓辺において直射日光をさえぎってくれ、すずしい風にしてくれたり

 部屋の空気をきれいにしてくれたり

 葉っぱから水蒸気を発生させて部屋の乾燥を防いでくれたり

 マイナスイオンを発生して、体を癒してくれたり

 なかには電磁波を吸収してくれるものもあったり

 なんかいいことずくめ

 

でかいものほど効果も大

 

けど きちんと育ててね。

 

 

 

野山にハイキングに出かけて体がリフレッシュされるように

観葉植物が部屋にあることで

今日も体が元気もりもりってこと

パワーをもらえるよ

 

 

風水的にも いいことあるものもいろいろ出てる

 

 

それについてはまた今度・・・・

 

いそぎんちゃく

今日から6月ですね。

 

そりゃあ 暑くなってきましたよ~

 

f:id:hideosaN:20150601161558p:plain太陽のつもり・・・

 

 

こんな日は冷たい水にどぼんと飛び込みたい気分。

 

沖縄でもいきますか

 

 

 無理なので

サウナの水風呂で我慢します

 

 

おやでもこんなところにいそぎんちゃくが

 

f:id:hideosaN:20150601161818j:plain

 

大量ですねー

きれいですー

 

f:id:hideosaN:20150601161847j:plain

 

ふわふわと揺れています。

 

 

 でもでも 下にでっかいとげがあるけど なにかなー

 

f:id:hideosaN:20150601161923j:plain

 

あら サボテンの花だったのか~

 

 

 

こんな花が咲くのね

 

 

 

f:id:hideosaN:20150601161957j:plain

 

赤いのもあるよ

 

 

 

農マル園芸 花の直売所

夏も営業中

 

 

エアープランツ

春が近づいてくると

たくさんの植物が店頭をにぎわしていますが

 

きれいに咲く花たちとは対照的に

静かなたたずまいを見せるのが

 

観葉植物

 

【観葉植物】 幸福の木 ドラセナマッサン 5寸鉢 【ラッピング代込】【送料込価格】【ラッピング代込】 シダ植物 ツデイシダ 【ギフト】【ラッピング代込】【観葉鉢】 ストロマンテ トリオスター 4寸鉢 【ギフト】【送料込】【ラッピング代込】

 

花が咲くような華やかさはないけれど

ただ緑色ではない葉の色や

南国風情のトロピカルでパッションな色合いが

ときに目を引きます。

 

そういうものはたいてい 遠い外国原産のものが多いです

 

タイトルのエアープランツは

こういうものです

【送料込】 エアープランツ キセログラフィカ 両手サイズ 【ギフトにも】

【観葉植物】 エアープランツ ディスキリア ボール陶器鉢 3寸鉢 【ラッピング代込】【送料込価格】

エアープランツ サファリクリエーター オーバル〈〈冬期 北海道・寒冷地不可〉〉 (ナイル川)

 

土がいらない 空気中の水分を吸収して成長する植物です。

なので、ちょっとしたインテリアになっていたりもします。

 

小さめのエアープランツを購入して、それを木切れにはりつけたり

貝殻にくっつけたり、ガラス瓶の中で飾ったり・・・

f:id:hideosaN:20150308114104j:plain

f:id:hideosaN:20150308114154j:plain

 

あなたもエアープランツにはまってみてはいかがですか

 

くわしことは こちらでも解説してあります

A Tropical Garden 

不思議な植物エアプランツの楽しみ方と、最高にかっこいい飾り方

 

 

沈丁花 (じんちょうげ)

3月になりました。

 

 今日1日は多くの高校で卒業式

 

高校生活が終わって

次の学校生活がやがて始まる人やすぐに社会人になる人たちが

いまは少しこれまでの3年間を振り返っているのかもしれません。

 

さて

表題の

沈丁花 (じんちょうげ)

 

ですけど

 

わたくしはこの花の匂いを嗅ぐと

卒業式この時期の雰囲気がフラッシュバックします。

 

とくに 小学校時代のセピア色の想い出がなんとなくよみがえってきたり

そんな人ほかにもいますか。

 

wikipediaによると---

 

沈丁花という名前は、香木沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた。」

 

そうです。

 

香木とはその漢字のとおり、匂いのする木で、東南アジア原産で、古くは推古天皇のころに淡路島にながれついて、その木を火にくべたところいい香りがしたらしいです。高級品は伽羅とよばれ、奈良の正倉院にもおさめられています。

 

 高級な香りってどんな香りでしょう。

 どんな匂いに価値があるのでしょう。

 いやなにおいならいくらでもあげられますが、いい香りって人によって違うような気もします。

 

沈丁花の香りは、わたくしにとってはすこしほろりとくる香りです。

せつない青春時代の想い出が 時にはよみがえってきたり・・・・

 

なんてね

 

 

 

 

フラワーバレンタイン

2/14はバレンタインデーです。

 

ちょっと知ったかぶり・・・・

----------------------------------

そもそもバレンタインデーは男女の愛の誓いの日との意味合いがあったというが、その起源が定かではない。聖人ウァレンティヌスというひとがいて、その名前からバレンタインということばが生まれたともいうけれども、そもそもその聖人がいたかどうかも疑わしいという。

  

  

1800年代にはバレンタインにはカードを贈る習慣があったらしいが、そのカードも上記の伝説にちなんでそのようなことになったらしいが、カードを贈る習慣は実はカードの販売促進が目当てだったという説もある。

現代において、主に日本では女性が男性にチョコレートを贈る習慣がバレンタインデーにはあるけれども、これも大手の製菓会社がチョコレートの販売促進をもくろんで仕組んだものとされている。それも最初はチョコレートと手紙を添えて贈ろうという趣旨だったようだが、1970年代後半にいつしかチョコレートだけが贈られるようになったという。

  

 ちなみにその当時わたくしは小学高学年の時代、はじめてチョコレートをもらったのと重なるのは単なる偶然ではあるまい。

   

要するに、バレンタインデーの習慣は、販売促進のための業界がしくんだものだということがいいたい。

   

さて、バレンタインデー。

ここ農マル園芸が促進しているのはチョコレートではなく

「フラワーバレンタイン」 男性が女性に花を贈るという習慣である。

f:id:hideosaN:20150212155225j:plain

------------------------------

フラワーバレンタインは、「日本でも、欧米その他の世界各国同様、バレンタインデーに男性から女性に花を贈る慣習を作ろう」というコンセプトのもと、日本の花業界から発生した推進運動。2011年制定。 

--------------------------------wikipediaより引用

今年でまだ5年目

チョコレートの習慣が本格的にはじまって今年でざっくり35年ほど

  

フラワーバレンタインが定着するのははてさていつごろか。

  

ということで、男性諸君

今年は花を贈りませんか? 

   

   

シュレックとガジュマル

観葉植物のガジュマル

知ってますか?

 

沖縄県ではガジュマルの大木にはキジムナーと言う妖精のようなものが住んでいると伝えられ、幸せを呼ぶ樹としても知られています。

 

ガジュマルという名前の由来も諸説ありまして、

根っこがほかの木に絡まってそだつので「からまる」 からまるからまるがじゅまる とか

大きくそだって、防風林の役割も果たすことから

「風守る」 かぜまもるかぜまもるがじゅまもる=ガジュマルとか

 

とにかく いつの間にかガジュマルはガジュマルみたいです。

 

農マルにもガジュマルが売られていますが

こんな感じになっています

 

f:id:hideosaN:20150125175940j:plain

f:id:hideosaN:20150125175948j:plain

 

なんか 苔むして みどりいろー

 

 

そうまるでシュレックみたいー

 

 

 

シュレック フォーエバー [Blu-ray]

 

 

 

たくましい腕と脚

 

 

シュレックのモデルはガジュマルだったのかー

 

ガジュマルとシュレック

おうちに一枚いかがですか

 

 

今日の品出し

1月はクリスマスローズが店頭にも増えてきました。

 

ネット通販にも出品しています

【送料込】【原種】 クリスマスローズ チベタヌス 4寸苗 【花苗】【送料込】【原種】 クリスマスローズ フェチダス 5寸苗 【花苗】【送料込】 【原種】クリスマスローズ スノーフィーバー  【花苗】【送料込】 【原種】クリスマスローズ ブラックナイフ  【花苗】

 

【花苗】 八重咲クリスマスローズ 5寸鉢  【送料込価格】

それから

今年の初めから「フクロウ」が人気みたいで

こんなフクロウもあったのでご紹介します。

 

 

気になった方はぜひ

 

春の七草のうんちく

今日は初七日・・・・・・ん?

 

おぃおぃ ちがうだろっ ってだれかお願い・・・

 

とりあえずつかみはオーケーということで

 

今日は正月から7日目の節句です。

節句というのはいわゆる季節の変わり目にもあたり、またwikipediaによると

 

・・・この日には、日本の宮廷において節会と呼ばれる宴会が開かれた。年間にわたり様々な節句が存在しており、そのうちの5つを江戸時代幕府が公的な行事・祝日として定めた。それが人日節句上巳節句端午節句七夕節句重陽節句五節句である。

 それぞれ1/7 3/3 5/5 7/7 9/9 です

 

節句にはなにかと特別な料理やお菓子やお酒でその日をお祝いしますね。

 

その中の1/7は、春の七草を使って七草粥をたべる習慣があります。

 

正月のあわただしさがひと段落した時期でもありますから、正月からの食べたり飲んだりで疲れた胃を休める働きもありますね。

 

 

と、これはわりと一般的に知られている七草粥の中身ですが、さまざまな地方によってはいろいろあるようです。

ここ岡山では、七草粥ではなくななくさぞうすいということで、ニンジンやホウレンソウやゴボウをいれる地域もあるようです。

要するに、なんでもあり?

 

うちはうちらしく、上記の七草がどんな植物なのかご紹介しておきましょうね

 

 

f:id:hideosaN:20150107143720j:plainせり

f:id:hideosaN:20150107143741j:plainなずな

f:id:hideosaN:20150107143839j:plain ごぎょう

f:id:hideosaN:20150107143914j:plainはこべら

f:id:hideosaN:20150107143812j:plainほとけのざ

 

f:id:hideosaN:20150107143947j:plain すずな

 

f:id:hideosaN:20150107143957j:plain すずしろ

 

すいません。お店にはなかったです。(^_^.)

ありがとうwikipedia

 

でもにたようなものが・・・

f:id:hideosaN:20150107144321j:plain せりっぽい?

 

こちらはウインティというプリムラの種類

f:id:hideosaN:20150107144400j:plain きれいな花が咲いてマース

 

 

 春はまだまだ

松竹梅

新年あけました。

もうすでに4日過ぎているので簡単なごあいさつ。

 

植物に関してすこしうんちくを語るの巻です。

 

今日は「松竹梅」

 

正月なのでめでたい植物をネタにしてみました。

 

wikipediaによると・・・

松竹梅(しょうちくばい)は、慶事・吉祥のシンボルとしての3点を組み合わせたもののことで、日本では祝い事の席で謡われたり、引出物などの意匠にも使われてきた。もともとは中国の「歳寒三友(さいかんさんゆう)」が日本に伝わったものである。

 

とあります。

うちで販売している迎春の寄せ植えにもこのように・・・

f:id:hideosaN:20150104150037j:plain 松と竹と梅がありますね

ん?

 

松と竹はわかるけど、梅は?

 

 

 

よくみてくださいねー

 

 

 

 

f:id:hideosaN:20150104150240j:plain この赤いのが梅ですね。

 

梅干し?

いえいえこれは「南天」という植物です。梅にみえません?

wikipediaには・・・

「音が「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。」 とあります。

ちなみに花言葉は「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」 ということです。

南天ににた植物でこんなのもありますよ

 

 ウメモドキという名前がなるほどですね。

 

話を「松竹梅」にもどしますが、じゃあなぜ、松と竹と梅が祝い事に使われるのでしょう。

松と竹は寒中にも色褪せず、また梅は寒中に花開く。これらは「清廉潔白・節操」という、文人(ぶんじん)の理想を表現したものと認識されたということです。文人については時代によってさまざまな解釈がされますが、おおざっぱにいうと学問に秀でている人のことです。

祝い事とつながっているようにも見えないのですが、正月の門松がそのような松竹梅になっていたことから、江戸時代あたりに松竹梅がめでたいことの象徴のようになってきたということです。

 

もともとの意味合いとはすこし変わってきたようですね。

 

このような松竹梅ですが、現代においては、商品のランク付けに使われるようになっています。どれも差のない植物だったはずですが、みんな「松」がいいようです。もちろん、お財布の中身で「竹」になることもあるでしょうが。植物としては「梅」が一番きれいだと思いますけど・・・

 

今日のうんちくはこれまで